2024年12月10日

摂津富田吟行会

12月1日(日)、「鳰の子」吟行会実施。吟行地摂津富田。
小春日和に恵まれて、JR摂津富田駅に集合し、小寺池、本照寺、三輪神社を中心に巡りました。
主宰含め40名の参加者が思い思いに句材を拾って歩きました。

PXL_20241201_020339765.jpg  PXL_20241201_044611145.jpg

吟行地の特徴をよくとらえている句を紹介します。
続きを読む
posted by 鳰の子俳句会 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2024年10月02日

神戸市立相楽園吟行会

9月8日(日)鳰の子俳句会の神戸相楽園吟行会を開催しました。
9月とはいえ気温30度を超す毎日でしたが32名が元気に参加しました。
今回は「海光」代表の林誠司様も参加され、
句会での選評もしていただき有意義な一日を過ごしました。

DSC_3422.JPG

DSC_3428.JPG


以下参加者の秀作を紹介します。
続きを読む
ラベル:俳句 神戸 吟行
posted by 鳰の子俳句会 at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2024年07月01日

令和6年「鳰の子」懇親会・俳句大会・柴田主宰第四句集お祝い会

令和6年6月16日(日)、都ホテル京都八条陽明殿にて鳰の子懇親会を開催しました。

主宰.jpg


続きを読む
posted by 鳰の子俳句会 at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2024年04月09日

浅草吟行

3月30日(土)に鳰の子同人数名と細道句会の方と合流し、浅草を吟行しました。
続きを読む
posted by 鳰の子俳句会 at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2023年07月20日

鳰の子懇親会開催

6月28日(水)、都ホテル京都八条にて会員、同人すべての方を対象にした鳰の子懇親会を開催しました。
100名を超える申し込み者があり、沖縄から北九州市、広島県、新潟県、東京都からの遠方の会員も参加し、にぎやかでなごやかな懇親会となりました。その地域ならではのスピーチにも皆耳を傾けました。
時間内にプログラムをすべてを滞りなく終えることができました。良いスタッフたちのおかげです。


東より西より句友薔薇の風 多鶴子


花実集同人の当日出句

サーフィンの子に北斎の波頭 岩崎可代子
言霊を抱く海冥し沖縄忌 岩出くに男
いくつもの水脈の寄せくる浮巣かな 新谷壯夫
斎瓮(いわいべ)の黒酒白酒(くろきしろき)や百合祭 春名勲
夏木立それだけで人寄り合へり 本土彰
その白さ手を触れがたき沙羅の花 松本美佐子
鳰の子のキリリキリリと知恵づくよ 師岡洋子

光彩集・湖心集同人当日作品一部

若竹の勢ひここに集ひたり 池田和子
縁あって集ふ百人風薫る 猪田初美
冷房車賑はせ古都へ近づきぬ 島田由加
梅雨晴や再会に沸く京の宴 山口登

0R0A2636.JPG

IMG_5682.JPG

00 IMG_5709cut-small.png
posted by 鳰の子俳句会 at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2023年05月30日

令和5年「鳰の子」懇親会のお知らせ

コロナの状況下開催できていなかった会員の懇親会を、下記の通り開催します。

鳰の子の会員・同人の全員の方が対象です。
既に100名を超える申し込みがあり、当日は賑やかな会になることと思います。

令和5年「鳰の子」懇親会

開催日 令和5年6月28日
会場  都ホテル京都八条(JR京都駅八条口すぐ)
時間  12時~15時
会費  10,000円(運営協力金含む)

詳しい内容は59号に同封の案内をご覧ください。
出席の方は、振込用紙にて振り込んでください。
令和5年度新同人の方は紹介しますので、ぜひともご出席ください。
posted by 鳰の子俳句会 at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2022年09月04日

鳰の子同人懇親会開催

7月3日、都ホテル京都八条にて、鳰の子同人懇親会を開催いたしました。
遠方会員含め多数の同人が参加しました。
3年ぶりの開催で、令和2年度、令和3年度、令和4年の新同人の紹介がおこなわれました。
そのほか懇親会俳句大会の結果発表などもあり、盛況に終えることができました。

喜雨来る田にも畑にもわれらにも 多鶴子


IMG_5403.jpg

IMG_5402c.jpg

同人写真小.png

posted by 鳰の子俳句会 at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2017年11月09日

鳰の子行事予定

鳰の子 行事予定

●12月3日(日) 大阪市内吟行会
大阪市内を自由に散策し、句会場に13時に集合
句会場:アネックスパル法円坂
大阪市中央区法円坂 1丁目1-35
http://www.zaidan.or.jp/access.html


●1月25日(木) 合同新年会 
時間:12時~15時
場所:新・都ホテル(JR京都駅すぐ)
https://www.miyakohotels.ne.jp/newmiyako/access/index.html/
会費:6,000円

🎀句会・教室に参加されていない方も、ぜひご出席ください🎀
その場合は12月25日までに鳰の子発行所までハガキでお申し込みください。


●2月5日(月)久安寺吟行会
集合時刻:9時50分
集合場所:阪急池田駅


●3月21日(水・祝) 弘川寺吟行
西行法師終焉の地とされる寺院。詳細は後日。


ラベル:俳句
posted by 鳰の子俳句会 at 10:24| Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

枚方市健康づくりプロジェクト講座のお知らせ

枚方市内在住の65歳以上の方対象に
下記講座を開催いたします。

「ひらめきと5・7・5で脳元気」

認知症予防には「脳に刺激のある生活」が大切と言われています。
今回の講座は、脳活性化と俳句の効果、俳句をつくる基本から実践をします。
この機会に俳句を学んでみたい初心者の方に、ぜひおすすめです。

日 時:2014年9月2日(火)
    10:30~12:00(受付開始 10:00)
会 場:ラポールひらかた 大研修室
講 師:柴田多鶴子
参加費:無料
対象者:枚方市内在住の65歳以上の方
持ち物:筆記用具・飲み物(水分補給用)

申込み:8月14日(木)午前9時から下記電話にて受付開始
    072-841-1221(代表)
    枚方市高齢社会室 高齢者支援グループ

(PR資料より抜粋)




posted by 鳰の子俳句会 at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2013年05月20日

鳰の子俳句会 色紙・短冊展

会員の自作俳句を色紙・短冊に書いて出品展示します。

日程:2013年6月11日(火)~6月24日(月)

場所:えきちかギャラリー
   JR高槻駅南側の地下通路
   (松坂屋高槻店地下1階の北側出入口前)

   ※地下通路ギャラリーですので終日展示です


http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kurashi/bunka_sports/bunka_gakushu/gallery_ekichika/1325032049453.html

ラベル:高槻 俳句
posted by 鳰の子俳句会 at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2011年12月07日

俳句1日体験教室開催

俳句1日体験教室を開催します。

俳句に興味はあるけど作ったことはない方に
おすすめの講座です。

日時:2012年2月2日(木)
   12:30~14:30
講師:柴田多鶴子
場所:
サンケイリビングカルチャー倶楽部
     豊中教室(阪急豊中駅徒歩4分)
map_toyonaka.gif

豊中1日教室チラシ.pdf

お問合せ・お申し込みは、
サンケイリビングカルチャー倶楽部豊中教室まで。



ラベル:俳句 豊中
posted by 鳰の子俳句会 at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2011年10月11日

桃園ギャラリー展示のお知らせ

会員のみなさんの俳句を展示いたします。

日程:10月14日(金)~10月27日(木)
場所:桃園ギャラリー(高槻市総合センター1階ロビー)

sougoucentermap.jpg


※総合センター開放中(8:00~22:00・期間中無休)は、
 いつでもご覧いただけます。
 最終日(10月27日)は午前中まで。
ラベル:俳句 高槻
posted by 鳰の子俳句会 at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2011年06月07日

くずは教室展示のお知らせ

京阪くずは月曜教室・土曜教室の受講生のみなさんの俳句を
展示いたします。

日程:6月5日(日)~6月18日(土)
場所:京阪樟葉駅改札前
kuzuhatenji.jpg

※期間中いつでもご覧いただけます。


image/2011-06-07T16:49:59-1.jpg
ラベル:俳句 高槻 枚方
posted by 鳰の子俳句会 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2011年02月24日

高槻生涯学習センターフェスティバル

高槻生涯学習センターフェスティバル 作品展

平成22年3月9日(水)~3月12日(土)
10時~18時(最終日17時まで)

高槻市役所 1階展示ロビー
syogaimap.jpg

鳰の子俳句会も参加します。

img015.jpg

img014.jpg

(写真は昨年の様子)
ラベル:俳句 高槻
posted by 鳰の子俳句会 at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする

柴田教室の昨今

img024.jpg
くずは土曜クラス(2/12)

img022.jpg
くずは月曜クラス(2/14)

img023.jpg
サンケイリビング(2/21)
ラベル:俳句 高槻 枚方
posted by 鳰の子俳句会 at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

俳句展

俳句展

高槻市俳句連盟

日時:11月1日(月)~3日(祝・水)10:00~17:00(3日は16:00まで)
場所:生涯学習センター 展示ホール

syogaimap.jpg

会員の日頃の俳句作品、写俳などを展示


詳細は平成22年度高槻市文化祭をご覧ください。


ラベル:俳句 高槻
posted by 鳰の子俳句会 at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

大山崎山荘美術館周辺吟行会

10月1日、大山崎山荘美術館周辺にて
吟行会をしました。

美術館に向かう.jpg

CIMG2137.JPG
ラベル:俳句 京都
posted by 鳰の子俳句会 at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

えきちか色紙・短冊展

8月31日(火)~9月13日(月)の
えきちかギャラリーの色紙・短冊展、
無事終了しました。

色紙に書いた鬼百合の句は、何年か前に高原で出会った光景です。

鬼百合をこづきて山雨通り過ぐ   多鶴子



今年の夏は記録的な猛暑でした。
それでこのような句が生まれました。

風抜けて知恵も持ち去り籠枕    多鶴子


やっと昨日辺りから秋らしくなりました。

新涼のすっきり描けて今日の眉    多鶴子


えきちか2.jpg

えきちか.jpg

えきちか3.jpg
ラベル:俳句 高槻
posted by 鳰の子俳句会 at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

鳰の子俳句会 色紙・短冊展

会員の自作俳句を色紙・短冊に書いて出品展示します。

日程:2010年8月31日(火)~9月13日(月)

場所:えきちかギャラリー
   JR高槻駅南側の地下通路
   (松坂屋高槻店地下1階の北側出入口前)

   ※地下通路ギャラリーですので終日展示です


http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/manabu/ekitika.htm
ラベル:高槻 俳句
posted by 鳰の子俳句会 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2010年07月16日

祇園祭・屏風祭

祇園祭の宵々山に行ってきました。
大雨警報が出ていた日で例年の半分ほどの人出でした。

img009.jpg

屏風祭とは、祇園祭の宵山の時期に
周辺の旧家で代々受け継がれてきた所蔵品を
公開する行事で、祇園祭の傍題季語となっています。

夏らしいしつらえの表座敷に簟が敷かれ、
宝物の屏風が立ててありました。




月鉾の月を叩きて驟雨来る  多鶴子



ラベル:俳句 祇園祭
posted by 鳰の子俳句会 at 14:39| Comment(1) | TrackBack(0) | イベント | 更新情報をチェックする